≪ゼロから始めるオンブズマン目次≫ HOME  不思議な敷地  近隣との問題  ドブ2本  下水公共工事  K宅工事
H宅工事未遂と浄化槽  問題点  オンブズマン調査依頼  公文書1  公文書2  オンブズマン調査結果  公聴会
請求結果  K宅車庫証明  リンク集  オンブズマン参考書籍  サイトマップ

口頭意見陳述の申出をしてから約1年半後、意見を言う機会を設ける旨の連絡が来た。
    
公聴会予定通知1回目      予定通知2回目        異議申立の内容

N宅は当日まで猶予があるので今までの経緯など簡単に1時間以内の内容にまとめた


公聴会 平成10年4月11日(土曜日)
場所は市の庁舎内の会議室で行われ、N宅は家族2名で出席した。

一般市民にとっては余りに異質で萎縮してしまいそうな雰囲気である。


N宅は前日までにまとめた自分の意見を申立てた。
先ず、この場を設けていただいたお礼の言葉と自己紹介をした。
2つの疑問
1、審査会からの手紙には委員の名前が書いてあるのだが、途中で別の人になっている事。
2、審査委員の中に市職員やそのOBが含まれているか。

1の質問の際、委員の方に「この場は質問する場ではなく、意見を言う場である」と言われてしまったが、
続けて2の質問をすると「そう言う事であればお答えします」と疑問に答えてくれた。

「1、についてメンバーの入替わりはあったが引継ぎはきちんとされている。」
「2、委員は弁護士や大学教授などで市に関係する人間は含まれていない。」との事であった。


意見陳述内容
始めの請求時に「工事申請に関わる全ての文書」としたのは、
どのような書類が作成されているのかわからなかったからで、
助成金、融資等の情報を非公開にするのは当然の話で、全く問題ない。
だから、異議申立書に図書館等で容易に確認できる情報に関して公開して欲しいとしたのである。
住所、氏名、電話番号は電話帳に載っているし、図面は法務局で誰もが確認する事ができるのに
それまでも非公開にするのはおかしい。
非公開理由書の中の印影や建物面積などの細かい情報は個人情報になるので公開の必要は無い。

なぜこのような請求をするのか
この一連の工事の調査をオンブズマンにも文書で調査依頼したが、
私の考えや言い分が十分に伝わらなく不本意な結果になって納得がいかなく腹立たしい。

約10年前から地盤が悪く家屋が傾き、雨も降っていないのに基礎コンクリートから
水が染み出るようになった。業者に頼んでみてもらってもうちが原因ではなかったので、
隣に調査協力をお願いしたが「関係ない」と言われ協力してもらえない。
その後も数回依頼をしに行くが断られている。こんな事では隣との信頼関係も無くなる。

家の前に2本ドブがあるがこれは市が勝手に工事して他人のドブまで流れるようにして、
苦情を言ったら横にもう1本ドブを設けた。

過去にこのような事も有り、この一連の工事にウチは反対の姿勢を取ったが、
「工事に協力しなければ違法」と言われた。公共工事に反対するがなんで違法なのか
今になって不思議に思うし、市職員がそのような発言するのはおかしい。
これは公共工事でそれに関係する書類は公共工事一部である。
そして、下水道本官に接続するのは、土地問題が隣との協議の結果(今後同様の事が起こった時を含め)
解決したからでもよいと言われた。だから申請書に署名した
しかし、これは自分の下水に関する申請で他人の下水接続まで承諾していない。
オンブズマンによれば「隣はうちの承諾を得た後に工事を行った」とあるが、
公共工事の一部として行うにあたり承諾書もなしで行うのか?
現状で他人の土地を通さなければ下水本官に流せない人が多くいるようだが、
なぜうちだけ市職員にこのような対応をさえなければならないのか?

非公開理由説明書の本件申請書の性格にある下水道法について当時どのような内容なのか
全く解らなかったが、オンブズマンの報告書によりはじめてこの2つの法律を知り、
うちは「市職員に騙された」と気付いた。
他にも承諾していないのに「承諾した」とありその承諾も口頭と非常に信頼性が無い。

以上のような市職員の曖昧な対応等が真実であるということを証明する為に情報公開をお願いし、
この場に居るのである。

2つの事実として、
ドブが2本ある理由、H宅工事未遂の際に市職員が持ってきたH宅申請書の図面には
N宅ドブが記載されていないのに各担当印が押されている書類を見ていること。

この2点のはっきりと確認できる事実により、
情報公開条例の『公開することが公益上必要と認められるもの』に該当するのではないか。
(辞書で調べると「公益」は国家、社会の利益とある、さらに「社会」は市民という意味も入っている)
この件は社会(市民)の利益を著しく害しているので公開されるべきである。



公聴会の雰囲気
審査委員5人との話ではなく、他にも市幹部職員など約30名ほどが会議室にいる。
大勢の人に囲まれ、一般市民には余りに異質な場で、動揺してしまう可能性がある。
だが、議論をする場ではなく、こちらの言いたい事を言う場なので、静かに話を聞いてくれる。
言いたい事を事前にレポート用紙などに書いておいたり、資料をまとめておいた方が
雰囲気に飲まれたりしないで自分の意見がしっかり言えるのではないか。
 


オンブズマンの調査結果ヘ  公文書閲覧請求の結果/情報公開条例ヘ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送